介護実習の先生で超頑張り先生「あだ名は肝っ玉先生です」
彼女は夜間は実際の介護施設に勤務されていて昼介護認定の資格を取得に来ていました。
生徒も先生の模範動作を真剣に覚えます
お し ま い
一人ずつ認定書の授与です 苦しかった事が喜びに変わります
主催者理事長からの認定合格者の発表です
この時は全員が合格しました よかった〜〜〜!!
歩行介護の実習も終わり椅子を所定の場所に動かし研修の終了です
続いて歯磨きの介護の研修です
熱心に真剣に受講します(この後浴槽にて実地訓練を))
本日は入浴介護の実習講義です..先ず理論と注意を
本日は頭髪の洗髪を実習して(モデルは生徒が順番になって)
続いて生徒が実習を順番に行います
続いて先生がお手本の指導です
10分間の休憩時間を有効に使い頭をリフレッシュします
午後の授業は連日の疲れも出やすく
色々な資料で授業はわかりやすく進みます
介護実習は施設の研修室で先ず理論を勉強します
早速研修の開始です 50分授業 10分休憩で1日8時間の講義です
後日友人との会話
なかなかプロとして活躍して行くのは大変な苦労が有るようです。
冒頭にも書きましたが3Kの世界ですから辛抱と根性と勇気と努力で頑張って欲しいと祈るばかりです。
残念ながら筆者は無就職で終わりました。
主催者相模原吉川支部長開講の言葉
介護ヘルパー2級認定証取得奮戦記
平成16年9月〜12月
平成21年2月 制作
本日はおしめの交換技術を習得します(モデルは生徒が順番に)
会場の掲示板に案内が有りました。
勉強する仲間も時間と共に集まってきました。