介護実習の先生で超頑張り先生「あだ名は肝っ玉先生です」

彼女は夜間は実際の介護施設に勤務されていて昼介護認定の資格を取得に来ていました。

生徒も先生の模範動作を真剣に覚えます

これから勉強して行くカリキュラムです

お し ま い

一人ずつ認定書の授与です  苦しかった事が喜びに変わります

主催者理事長からの認定合格者の発表です
この時は全員が合格しました よかった〜〜〜!!

歩行介護の実習も終わり椅子を所定の場所に動かし研修の終了です

続いて歯磨きの介護の研修です

熱心に真剣に受講します(この後浴槽にて実地訓練を))

本日は入浴介護の実習講義です..先ず理論と注意を

本日は頭髪の洗髪を実習して(モデルは生徒が順番になって)

続いて生徒が実習を順番に行います

続いて先生がお手本の指導です

10分間の休憩時間を有効に使い頭をリフレッシュします

午後の授業は連日の疲れも出やすく

色々な資料で授業はわかりやすく進みます

先生方は教科により替わります
講義はどんどん進みます

介護実習は施設の研修室で先ず理論を勉強します

早速研修の開始です 50分授業 10分休憩で1日8時間の講義です

今を去る事5年前役立つかと思い一大決心をして2級ヘルパー認定証取得に挑戦してみた。
何と言っても今まで介護はされてもされた事は無しどうなる事かと恐る恐る参加したが親切な先生方を始め沢山の
同級生のお陰で無能な生徒も無事認定証を取得する事出来た。
約3ヶ月程の間学科と実技と実際の現場に行き実習と言うのはなかなか大変で有りましたが今思えば同級生共々
苦しく楽しく良く頑張ったと思う。
現在テレビ等で簡単に気楽に介護の分野は就職率が良い等と言われていますが厳しい事も沢山有りますので
知識の一助となればと思い掲載するものです。
挑戦する時に次の事も考慮して頑張って欲しいです。

1.研修は学科、実技、現場での実習があります、途中1度でも遅刻、未出席等が有ると他の会場で同じ
  講義を受講し受講証明をを貰わないと卒業は出来ません。(別料金)
  a.学科は約230ページの研修テキストが4巻有り講義と指導がされます。(20日間)
  b.実技の研修は16日間有ります。
  C.実技と実習の研修は実際の特別老人ホームで有ります。(1日8時間研修)
  D.特に実技研修は実際の利用者の介護から自宅等に指導者と訪問し実地指導を教育指導されます(4日間)
2.研修費用がかかります 8万円から10万円 (交通費、昼食代等別途)
3.気楽な気分ではなかなか認定書が取得出来ません3ヶ月間は出来れば他の用事が無く専念し頑張れる人。
4.意志の強い人、世話好きの人、社会奉仕が出来る人、汚物処理等に対しても頑張れる人。
5.特に子供、老人等の世話が好きな人。
6.経験するとやはりヘルパーの仕事は3K(汚い、きつい、厳しい+給与が安い)の世界ですその辺の理解と我慢と
  辛抱が出来る人。
7.昨年までは1年以内に90%の人が離職すると言われる厳しい職場です安易な気持ちでなくよく考えてから挑戦
  実行しましょう。

お詫びとお願い
  主催者の方々及び同窓生の皆様連絡もなく突然UP致しまして誠に申し訳ありません。
  無断にてアップ致しました事を深くお詫びいたしますと共に掲示をお許し頂きたく宜しくお願い致します。
                                            
                                                     2009−02 ken

後日友人との会話

なかなかプロとして活躍して行くのは大変な苦労が有るようです。
冒頭にも書きましたが3Kの世界ですから辛抱と根性と勇気と努力で頑張って欲しいと祈るばかりです。
残念ながら筆者は無就職で終わりました。

主催者相模原吉川支部長開講の言葉

介護ヘルパー2級認定証取得奮戦記

平成16年9月〜12月

平成21年2月 制作

Menu

本日はおしめの交換技術を習得します(モデルは生徒が順番に)

会場の掲示板に案内が有りました。

勉強する仲間も時間と共に集まってきました。